【WORK】庄内の仕事 【WORK】庄内の仕事

[最終更新日: 2023年02月28日]

内から外へ。過去から未来へ。 人、場所、歴史をつなぐ博物館。

公益財団法人致道博物館/学芸部学芸員

地域の歴史、文化を伝える学芸員を大募集!

仕事内容
・博物館管理運営全般
・企画展展示業務
・資料整理・管理業務
雇用形態
正社員
募集人数
1名
月給目安
経験・スキル等によって決定
年収目安
経験・スキル等によって決定
求める人材像
・庄内に地域的関心をもつ方
・歴史・民俗・考古・美術等に関心が強い方
・問題意識をもって業務に取り組める方
必要なスキルや経験
特になし
就業場所
山形県鶴岡市家中新町10-18
就業時間
8:30~17:30(所定労働時間:7時間45分)
休日・休暇
年間休日:98~100日 有給休暇:10日〜20日 変形労働時間制
賞与
業績に応じて
昇給
業績に応じて
待遇・福利厚生
通勤手当:有(当館の規定による)
家族手当:有
加入保険
健康保険:有
雇用保険:有
労災保険:有
厚生年金:有
選考プロセス
1.書類選考
2.面接
3.内定
仕事のやりがい
地域の歴史や文化に触れることでさまざまな「気づき」があります。
向上心をもって取り組むことで多くの興味関心を養える職場です。

企業概要 企業概要

事業者名 公益財団法人致道博物館
代表者 代表理事・館長 酒井忠久
本社・管理本部 所在地 山形県鶴岡市家中新町10-18
設立 1950年6月14日
従業員数 17名

代表/人事担当からのメッセージ 代表/人事担当からのメッセージ

代表理事・館長 酒井忠久代表理事・館長 酒井忠久

当博物館は1950年(昭和25年)に設立された財団法人がもととなっています。その歴史は70年と長いものです。設立当初の理想は地域の文化振興に役立ちたいというものでした。もちろんそれはいまでも変わりません。“地域の文化に役立つ”というのはどういう意味でしょうか。文化や歴史の保存、継承というのはひとつの大きな役割です。それは博物館の第一義的な意味だとも考えています。
それに加えて当博物館が「庄内地域の応接室」になれたらうれしいと考えています。ここにくれば、庄内の歴史も文化もわかる。さらにいえば、現在どこにどんなものがあるのか、どう歴史が反映されているかといったことを内にも外にも発信し、地域の個性を紹介できればと考えています。庄内は自然も食も多くのバリエーションがあります。それと同じように文化や歴史にもたくさんの側面があります。資料を活かして理解を深め、地域の特色を“積極的に保存”できればと思います。この仕事に興味のある方がいればぜひいっしょに仕事ができればと考えています。

就転職支援 就転職支援

移住転職サポート

対象:内定時に庄内外在住かつ中途入社で
入社後1ヶ月以上在籍した方
内容:選考参加時の交通費実費
入社に伴う交通費実費と引越費用実費を支給
ただし、支給上限額は5万円(税込)

あなたが「いいね」したことが企業に通知されます。
企業もあなたに興味を持てば、スカウトが届くかもしれません

※スカウトの受取を「希望しない」と登録された方は企業からのメッセージはありません。 企業からのスカウトメッセージをご希望の場合、マイページにて登録情報を変更の上、ご利用ください。

close
ページの先頭へ

ショウナイズカン