移住・転職が少しでも気になったらまずは情報収集を始めてみましょう。そうすることで、いざ自分が転職しようと思った時に、自分の条件に合う求人を探しやすくなります。
その為には、”移住・転職の目的を明確にする”こと。
ただ、なんとなく情報を集めていては何の為の情報収集か分からず時間が過ぎてしまいます。
ではどうやって目的を明確にするか・・・
それが”自己分析”です。ご自身のこれまでの経験をできるだけ詳細に書き出してみて、自分がワクワクしたポイント、それが「なぜ」そう感じたのかを考えてみましょう。
そうすることで、あなただけの長所が見つかるかもしれません。
自己分析の方法の例は:こちら
※リンク先は厚生労働省
自己分析、書類が整ったら、ご自身の軸にそって企業を探してみましょう。ショウナイズカンでは「募集要項」だけでなく「インタビュー」で企業の歴史や考え、そこで働く社員の考えや想いをまとめていますので、あなたの企業探しに役に立てるはずです。是非ご一読の上、ご検討ください。
そしてもし気になる企業があれば、ショウナイズカンでは「いいね」をしてみてください。企業があなたに興味を持てば、スカウトが来るかもしれません。
応募してみたい場合には「応募する」から書類を提出しましょう。
企業の選考に参加するということは、選ばれる立場であると同時に、選ぶ立場でもあります。選考に参加する中で、自分が本当にやりたいことが見えてくることもありますので、強い興味がある場合には、是非ご応募いただくことをオススメいたします。
応募の後は、いよいよ面接です。
必ずと言っていいほど、人事の担当者があなたに対して気になるポイントは「なぜ、この企業で働きたいのか」です。その為にも、自己分析と企業への理解度を高めることが重要です。
企業側からすればあなたが入社後どのように活躍できるのかを知ることが目的であり、採用の合否のポイントです。
また選考において重要なのは、”あなたも企業を選ぶ権利がある”ということです。
面接の中で、自分の不安材料を解消し、企業への理解を深めましょう!それが入社後のミスマッチを防ぐことにも繋がります。
移住を伴う転職の場合に、現職を辞めてから転職活動する必要があると思われる方がいますが、この方法はオススメしません。
通常の転職活動と同じように、現職に在籍しながら転職活動を行い、内定した後に現職に報告しましょう。
入社予定日については、内定時には内定先の企業と会話し合意しておくことをオススメしますが、現職との調整含めて柔軟に対応しましょう。
また、現職の業務はしっかりと引継いだ上で円満な転職を心掛けましょう。円満な転職により、次のキャリア気持ちよくスタートできるはずです。
移住の際は引っ越しや退社・入社の手続き以外にも車や、家住居等必要になることが多数あります。そういった情報は、ご自身で探さないと得られない情報も多いです。そんな中で、ショウナイズカンからはポイントとなるいくつかの情報を紹介します。
移住に関わる補助金等に関して・・・
「ふるさと回帰センタ―」:こちら
移住に関わる補助金の情報等、往郷的に移住に関わる情報がもらえます。移住先の市町村が決まっていない場合方などには特におすすめです。
移住先の市町村が決まっている場合
・鶴岡市地域振興課:こちら
・酒田市地域共生課:こちら
・庄内町企画情報課:こちら
・三川町企画調整課:こちら
・遊佐町企画課:こちら
30代 男性 ご本人:関東出身 奥様:鶴岡市出身
現職:小売 前職:製造・小売
30代 男性 ご本人:鶴岡市出身 奥様:関東出身
現職:建設業(総務) 前職:製造業(回路設計)
50代 男性 出身:鶴岡市出身
現職:メーカー