【LIFE】庄内の暮らし 【LIFE】庄内の暮らし 風景

「語るなかれ」「聞くなかれ」人の手を加えることが禁じられた、修験道の霊地。

湯殿山神社

古来より多くの修験者や参拝者を集めてきた出羽三山は、羽黒山、月山、湯殿山の3つの山からなり、それぞれが、現在、過去、未来をあらわしている。江戸時代には、三山を巡ることで、人は生まれ変わるとされていた。
このうち、湯殿山は、月山に連なるなだらかな稜線の山で、神域とされる神社本宮は、人の手を加えることが禁じられてきたため、本殿や社殿がないことも特徴となっている。温泉の湧き出る巨岩が御神体で、参拝者は裸足で登拝する。今なお、「語るなかれ」「聞くなかれ」と厳しく戒められた霊場だ。

名称 湯殿山神社
住所 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
開山 4月下旬〜11月初旬
アクセス 山形自動車道 月山ICから車で約30分
山形自動車道 庄内あさひICから車で約40分
駐車場 有り
公式サイト

http://www.dewasanzan.jp/publics/index/52/

あなたが「いいね」したことが企業に通知されます。
企業もあなたに興味を持てば、スカウトが届くかもしれません

※スカウトの受取を「希望しない」と登録された方は企業からのメッセージはありません。 企業からのスカウトメッセージをご希望の場合、マイページにて登録情報を変更の上、ご利用ください。

close
ページの先頭へ

ショウナイズカン